逆ユートピアについての感想 荒正人

 逆ユートピアという理念は、必ずしも簡単には、理解しにくい。ユートピアの反対であるとか、天国にたいする地獄であるとか、いうような表現には余り意味がない。
 私の考えでは、逆ユートピアは、ユートピアそのものから発足しなけれはならぬ。ユートピアの本質的前提として、人間の存在が考えられねばならぬ。ユートビアは、人間のためであって、神や悪魔のために存在するものではない。人間の集団、ないしは、人類のために存在する。わかりきったことではないかと、反論されよう。だが、逆ユートピアを考えるためには、このわかりきった事実が大切である。
 逆ユートピアというと、機械文明の発達の結果、人間の存在が、忘却されたり、無視されたりする場合を考えがちである。それにはそれだけの意味がある、だが、それは、逆ユートビアの一部ではあっても全体ではない。
 逆ユートビアの性格を、理論的に追求すると二つの場合が想定される。
 一つは、人間の存在しない理想社会である。オートメーションが極度に発達すれぱ、人間は不必要になろう。それでも、世界は存続する。自己増殖もする。自己増殖といっても、人間のではなく、社会のである。つまり、理想社会として、進歩と発展を続ける。
 もう少し現実的な話にもどしてみよう。たとえぱ、地球人の人口を極端に少なくしてみた場合を考えてみる。それも、千万や百万ではない。数百人にしてしまう。かれらは極度に発達した科学技術を駆使できる状態におかれている。万能ロボットが一切を処理してくれる。衣食住の心配はなにもいらぬ。慰戯も無限に存在する。マルクスは、未来の高度共産主義社会に関して、人類は能力に応じて働き、必要に従って取る−−という考察を述べた。だが、人類が、何百億、何千億になった場合、この理想は実現に手間取るであろう。なぜ、人口を減らすことを考えないのか。私は、数百人の人口しかいない地球を設定してみた。その場合、人類は、全体として生への意志を必ず失うであろう。生への意志は、人口の増大と関係が深いらしい。これは、逆ユートピアの一種だといえる。−−病床で、そういう小説を書いて、発表したことがあった。当時は、逆ユートピアなどといっても、何の共感もえられぬ時代であったから、何の反応もなかった。それでいいのだと思っている。
 その後、第二の型を思いついた。それは、人間が完全に孤独になり、一人で生活する場会という仮定である。この場合も、科学技術は、極度に発達していなくてはならぬ。第一の型における万能ロボットはむろん何箇でも利用できる。だが、それだけではない。第ニ万能ロボットが出現する。ごのロポットのボタンを押すだけで、グレタ・ガルボのような、マリリン・モンローのような、その他もろもろの美女が出現する。彼女たちと結婚し、家庭を営むこともできる。しかし、一切は、仮象であって、現実ではない。現実ではないが、人間の側では、現実でないということを忘れ去ることができる。お好みならば、『千夜一夜物語』のようなハレムをもつこともできる。それも、夢うつつなどといった曖昧な状態ではない。本気でそう思いこむことができる。−−いや、希望に応じて、ヒトラーにも、スターリンにも、毛沢東にもなれる。かれらがやったのと、おなじことがやれる。それでは面白くない。その倍以上をやらなくてはという欲望を抱く向きには、そのとおりになる。その他、人間のやれるほどのことなら、どんなことでもお好み次第にやれる。しかし、繰り返していえば、これは仮象であって、現実ではない、生命を完了する瞬間に、ああ、一切は夢であったか、と気付くのである。その瞬間に、ユートピアが逆ユートピアに転化するのである。これほど残酷な転化もあるまい。
 私は、ユートピア物語に興味を覚えるが、どれにも必ず逆ユートピアの要素が含まれている。『カラマーゾフの兄弟』の「大審問官」は、その秘密を探った最も良い例だと思う。しかし、科学技術そのものの発達によって、人間の本質を改変してしまえば、ユートピアと逆ユートピアの関係も全く別のものになるかもしれぬ。A・ハックスリーとオーウェルをあわせて読むことで、逆ユートピアの彼方に真実のユートピアを探りあてることができるかもしれぬ。それは、読書の愉しみというものであろう。この種の愉しみは、テレビではえられない。