ウエルズ雑感 小倉多加志

 現代イギリスのすぐれた批評家であり小説家であるV・S・プリッチェットはその評論集『現代作家論』の中に、『サイエンティフィック・ロマンス』という題でH・G・ウエルズをとりあげている。「タイム・マシン」から「空中戦」まで読んで、彼がこれらの作品から得た第一の印象を解放感だ・・・・・・自分がこれまでにいだいていたあらゆる抑圧感が、それらを読んでいるうちに消滅したと述べ、この解放感こそ今日のわれわれの環境において必要なあらたな要素だと言っている。そしてさらに読けてウエルズの空想科学小説を、ジョナサン・スウィフトの「ガリヴァー旅行記」と比較している。が、プリッチェットによれば、彼の感じた解放感の原因の一つは、ウエルズが当時の社会環境に対する認識か深かったからだと言う。スウィフトとウエルズの間には百五十年の隔たりがある。十八世紀は静穏な世界に信頼のもてた時代で、スウィフトの空想したことはすべて現実に起ったものだが、ウエルズの空想したものは現実に起ったものではない−−すべて可能性だった。
 人間の営みはすべて問題の提起と解決によって進歩する。ウエルズがその空想科学小説の中で提起した問題は、今日すでにその解決が与えられている。同じ宇宙を対象にしても、人類が人工衛星を打ちあげ、アポロが月に着陸して月世界の詳しい探検まで行われようとしている今日−−そしてさらに人間が火星や金星へ宇宙船をとばそうとしていることも、明確な科学の裏づけのあることを多くの人たちが正しく認識している現代では別に不思議だとは思われないし、その成功に驚嘆するより以上に、満足感をおぼえ、祝福をおくるだろう。人類の夢がこの地球を離れて、遠く広い宇宙へ拡がって行くのも当然なことと考えるにちがいない。実現の可能性を多分にもつ夢だからだ。しかしウエルズがその空想科学小説を発表したのは、今日の資本主義の形態がようやく形を整えはじめ、科学万能の傾向が宗教まで圧迫して人間の心に深刻な不安をいだかせた十九世紀の末だったのだから、それらの作品は当然おどろきと同時に興味をもって読まれはしただろうが、今日の「可能かも知れない」とはちがって、あくまでも単なる「夢物語」にすぎなかったにちがいない。彼と同じ世紀末の、しかも彼とは反対に<芸術のための芸術>の大立者だったオスカー・ワイルドは、「自然は芸術を模倣する」という逆説的な名文句を吐いたが、この<自然>を<現実>に置きかえれば、ウエルズのそうした小説に描かれた「夢」が今日の「現実」となったこともおもしろいし、彼の作品に予言的性格を見るのもまた今日的な見方なのだ。彼のこの種の作品がSFのさかんな現在では古典に祭りあげられで、株もかなり落ちたようだが、啓蒙家、社会改良家、文明批評家、科学小説や本格小説の作家としてなど、彼ほど多才で精力的な作家は英文学史上でも数えるほどしかないのだ。それだけに彼に関する評論も多く、今日までに書かれたものは単行本その他を含めて実に三百二十を超えている。もうこれだけいろいろな角度からとりあげられ検討されたら充分だろうと思っていたら、去年はまたL・ディクスンの詳細かつなかなか興味ぶかい評伝「H・G・ウエルズ」が出た。それだけ彼の魅力はまだまだ大きいのだろう。彼がもっと早く死んでいたらその価値はさらに大きかっただろうとか、彼の作品には文学的価値がないとか、いろいろに言われるが、たしかに彼はブロパンガンディストの要素が強く、そのため思想小説にかなりのエネルギーを浪費したことは認められるし、彼自身、自分を芸術家とは考えていなかったようだが、彼のユートピア的思想や社会改良家としての熱意も、これまたワイルドの「人生を支配する科学的法則を知ってしまえぱ、夢想家以上の幻想の持ち主は、ただ活動家のみであることが分るだろう」が奇妙な意味を暗示する。彼は科学的教養を身につけたが、もともと文学的資質があり、想像力も豊かだった。それらを考え合わせてみると、彼の足が大地についているとき彼の作品はユートビア小説や思想小説となり、足が地上を離れたときそれが空想科学小説となったといってよさそうだ。
 今日のSFはある程度データと素材が出揃った観がある。これからどういう新奇な構想がとび出すか興味ぶかいが、タイム・マシンにしろタイム・トンネルにしろ、こうした類のものはその発想をさぐればかなり古典的なものに辿りつくようだ。ウエルズも作品の模倣性を云々されている。独創性にかけるというのだ。なるほど彼の「モロー博士の島」はポー、スウィフト、キプリング、メアリー・シェリー、スティヴンスンから拝借した部分が多いとか、「失われた遺産」はモーパッサン、傑作「盲人国」もレミィ・ド・ダールモンから材料を借用したなどと言われている。そしてウエルズ自身そうした点を認めているが、彼のすぐれたストーリー・テラーとしての才能はそれを彼なりに咀嚼して彼独自の形にはめ、あたらしい童話を−−科学を魔法に置きかえたあたらしい童話をつくったことで、現代の小説の鬼才コリン・ウィルスンと同様だと言ってさしつかえあるまい。その点ウォルター・アレンになるときわめて同情的だ。彼は、プリッチェットとはちがった視点から見て、ウエルズは当時のイギリスにおける他のどの作家よりもすぐれた才能をもっていたし、文学に対する真剣さには欠けていたかも知れないが、小説に向けるべきものを人類のために放棄したのは、究極的には人類の損失だったというのだ。わたしもそれに同感だ。