ジョン・バクスターの「映画におけるSF」を読んで 岡俊雄

 創刊当時の「SFマガジン」に二年ほど、SF映画に関する連載記事を書いたことがある。あとで単行本にまとめる約束で書いていたのだが、その時点になって読みかえしてみると、どうにも不満だらけで、全面的に手をいれなければ恰好がつかないものであった。結局、この単行本化をすっぽかして、早川書房の皆さんに御迷惑をかけるやら、切角、期待していただいた熟心なSF映画マニアの方がたにも失望をさせるということになり、いまでも申訳ないと思っている。
 この単行本化の計画の挫折は、ひとえに資料不足に原因するものであった。ことにふるい作品のデータ不足、一九五○年代にはいってからのSF映画の興隆期に実に多数の作品がつくられたし、日本で上映されたものは多分、その半分もない。そういうわれわれの眼にふれていない作品のことが、満足できる程度の調べがつかないということで、行きづまってしまったからであった。
 一九六〇年代年の後半になって、イギリスやアメリカでも映画関係の単行本がひじょうに多く出るようになった。(五○年代からフランスとイタリアの出版が盛んで、その影響がイギリスからアメリカヘと拡まったと見られるようでもある)この新しい映画文献の企画の方向は、理論書や入門書よりも、特定のテーマをもったモノグラフィーが多いというのもひとつの特色になっているので、誰か、SF映画をテーマにした本を書かないかな、と思っていたら、昨年春に、イギリスから、ジョン・バクスターというひとが、「映画におけるSF」 "Science Fiction in the Clnema" by John Baxter を出した。ロンドンの出版で、この数年来、二十冊ばかり出ている”インターナショナル・フィルム・ガイド”シリーズの一冊で、16X13.5cmという変型版で二四○ページちょうど。この本は昨年秋に、アメリカのへーパー・パック・ライブラリー版が出ている。この方は、ポケット・プック・サイズで、頁数はほとんどおなじ、収録されている写真も同様である。イギリス版が一五シリング、アメリカ阪が一ドル二五セントだから、洋書を扱っている書店では大体、千円前後で入手できる。このニ冊をくらべてみると、内容はまったく同じで、イギリス版はどういりわけかアメリカで印刷されているのだが、写真版の鮮明さではイギリス版の方が優っている。
 著者のバクスターというひとについては、全然わからないが、アメリカ版の表紙に、「月世界旅行」(メリエスの一九〇二年の作品)から「二〇〇一年・宇宙の旅」までのSF映画の諭評−−と謳っているように、SF映画史のようなものである。内容は全部で十六章にわかれていて、その扱いはなかなか、オーソドックスである。この本にどんなことが書かれているかということをこまかく説明するスペースはないけれど、巻末にのっている主要作品目録には、一五七本の作品の制作国・スタッフのクレジット・俳優などがかなり詳しく記載されて、同時にこのリストが作品のインデックスもかねている。
 この作品目録のなかに、日本映画は、「他人の顔」「ゴジラ」「モスラ」「ラドン」の四本だけだが、こういう日本映画の選択だと「砂の女」をはじめ、海外で問題になった日本映画がもうすこし加えられてもいいような気がする。ピエール・ブノアの小説「アトランティード」は三回映画化されていることは映画史をかじっているひとなら、大てい知っているはずだが、このリストでは一九三二年にG・W・パプストのつくった作品だけはいっていて、もっと出来ばえのよかった、ジャック・フェデェの「女郎蜘蛛」はのっていない。ルネ・クレマンの初期のシュールレアリスティックな「眠るパリ」(一九二三)をいれているのに、「カリガリ博士」がぬけていたりする一方、デイヴィッド・リーンの「超音ジェット機」がリストにはいっているのは、どういうわけだろう、という気もする。「超音ジェッ卜機」をSF映画のなかにはめこんだ例はおよそきいたこともない。
 大体、SF映画について何か書くとき、一ぱんむずかしいことは、どのへんまでをこのジャンルに扱うかということである。広義にはファンタジー映画から、ゴシック・ロマンの伝統をうけつぐ恐怖映画までをひっくるめてしまう傾向は見られるのだが、ジャン・リュック・ゴダールの「アルファヴィル」をヌーヴェル・ヴァーグ的なSF映画とすれば(バクスターもこの作品をいれている)、広い意味で、「サンダーボール作戦」や「ゴールド・フィンガー」も加えなければならなくなるだろう。
 SF映画にはっきりした定義づけがなされているものか、どうかということは非常に困難だけれど、そのへんのポイントをはっきりさせないと、本当にいいSF映画論を展開させ得ないのではないかとも思う。筆者が、単行本化で挫折したのは、資料不足のこともあったけれど、毎月の連載のときには、あまり深く考えずに書いていたその問題を、もっと整理しなければならないと思わせられ、なかなかうまくまとまらない、という勉強不足のためでもあった。
 しかし、バクスターは、ふるい作品をかなり丹念にしらべているところも見うけるし、筆者の知らない映画がずいぶん出てくるので、大へん参考にもなった。SF映画マニアは一度は目をとおしておいた方がよいと、おすすめする次第である。